システム移行で失敗しないために!データ移行によくある3つの課題と乗り越えるための4ステップ
データ移行を行う際、システムの規模や運用期間によって、移行が難航することがあります。また、古いデータや現在利用されていないアプリケーションなどが多く定義等が異なる場合、作業が煩雑になりがちです。特に、大企業や大規模なデータを扱う組織はこのような問題に陥りやすい傾向にあります。本記事では、データ移行の課題や課題を乗り越え計画的に移行を行うためのステップをご紹介します。
- 目次
- お役立ち資料
- データ分析基盤構築ガイドブック
データ移行でよくある3つの課題
既存システムの規模が大きく運用期間も長い場合、移行するデータの中には、実用されていないものも含めさまざまなシステム、アプリケーションなどが存在しています。
これら過去の膨大なデータを移行する際には以下の3つのような課題がよく立ちはだかります。
課題①:システムを停止するため移行の時期が限られる
データ移行を行う場合、一定の期間既存のシステムを停止し、その間に新システムへとデータを切り替えます。前述のとおり、企業のデータの量は膨大であるため、通常業務を停止できる土日の2日間ではデータ移行を完了できないことが多いです。
そのため、ゴールデンウィークや年末年始などの連休に行わなければならず、データ移行の時期が限られます。
課題②:データの更新が発生する業務を止めることができない
データ移行を土日や連休等で行う場合、データ移行の前後で差分が発生しないように、データ移行前の一定期間はデータ更新を行わないようにしておかなければなりません。しかし、データ更新が発生する業務は常に行われているため、業務を止めることは困難であり、データ移行前後で差分が発生してしまいます。
課題③:移行元と移行先システムのデータ構造・形式が異なる
新システムに移行する場合、移行元と移行先システムのデータ構造やデータ形式が異なることがよくあります。そのような場合、データスキーマやSQLの変更、マッピング処理等が必要であり、データ移行の工数が非常に多くなってしまいます。
これらの課題を解決し、膨大なデータを安定してデータ移行するためには、次章で紹介するようなステップを経ることが有効です。
データ移行を計画的に行うための4ステップ
前章で紹介した課題を解決し安定してデータ移行を行うためには、データ移行に際して事前に計画を立てておくことが重要です。そこで計画的に行うための4つのステップをご紹介します。
ステップ①:移行するデータの優先順位とスケジュールを決める
まずは移行元のデータを確認し、何を移行して何を残すか判断するとともに、移行対象の優先順位を決めます。課題①で述べたように、システムを停止できる期間は限られているため、優先順位が明確でないとスケジュールの遅延やデータ移行が開始できないというような問題が発生してしまいます。また、課題②で述べたようなデータ更新による移行対象のデータの漏れが発生すると、後々発覚した場合にマッピング処理を再度行わなければならず、余計な工数が発生してしまいます。
こうした事態に陥るのを防ぐため、移行するデータを優先順位ごとに要件定義し、どのようなスケジュールで移行するのか決定することが重要です。
ステップ②:移行元システムの仕様を把握する
データ移行を実行する際には、移行元のシステムのデータやファイル形式、運用方法、メンテンナンス方法、トラブル対応等の仕様を把握します。課題③で述べたようにデータ移行工数が増大することを防ぐため、仕様を把握することが重要です。仕様を事前に把握することで、データ移行の際に問題が発生したり予期せぬトラブルが起きたりした場合に、迅速かつ適切に対応できるようになります。
ステップ③:データ移行ツールの検討・導入
データ移行を簡単かつスピーディーに行うためには、データ移行ツールの導入が必須です。要件や機能性、使いやすさなどを検討したうえで選定しますが、前述のとおり移行元の仕様を把握しておくことで、検討する際の判断材料になります。
ステップ④:運用時の引継ぎマニュアルを作成する
システムの維持管理に必要となる運用作業を、新システム移行後も速やかにできるように、移行前に引継ぎマニュアルを作成することも重要です。
新システム移行後にシステムのユーザーとなる業務担当者向けのマニュアルを作成することに加え、必要に応じて教育・研修を行うことが必要です。
以下では、上記で紹介したステップを踏まえて、レガシーシステムからのデータ移行プロセスと方法を具体的にご紹介しています。ぜひ、あわせてご覧ください。
- レガシーシステム脱却における、超えるべきハードル「データ移行」課題・プロセス・方法をまとめて解説
- 社会全体でDXが求められる中、多くの企業が「レガシーシステム」と呼ばれる従来型のシステムからの脱却を目指しています。その際、大きな壁として立ちはだかるのが新システムへの「データ移行」です。データ移行には時間や…
次章では、このようなデータ移行を円滑に進めるステップをさらに簡単かつ正確に実行でき、移行中、移行後も社内のデータエンジニアやユーザーが共通して利用できるソリューションをご紹介します。
Lakeel Data Insightを活用したデータ移行
ラキールが提供する統合データ基盤である「Lakeel Data Insight」は、「データ移行の時期が限られる」や「工数が多すぎる」などのデータ移行にまつわる問題を解決し、計画的でスムーズなシステム移行を実行できます。
Lakeel Data Insightでのシステム移行時の具体的な特徴として、以下のようなことが挙げられます。
・クリック操作でデータの抽出・転送・投入が可能
・スクリプトの設定、テスト、ファイル形式・文字コードの変換、転送経路・ストレージ設計が簡単
・さらに、データ管理システムが異なるシステム同士でも、1つの画面上で移行が完結
・データの整理が簡単でI/O効率が高い
これらの特徴があることで、大企業のような膨大なデータでも簡単・正確に安全なデータ移行を実施することが可能になります。
Lakeel Data Insightの機能や特徴の詳細については、こちらのページをご覧ください。
以下の資料では、社内データの移行や分析における課題を解決する「データ分析基盤」の構築方法について解説しています。ご興味のある方はぜひご覧ください。
- お役立ち資料
- データ分析基盤構築ガイドブック
このコラムを書いたライター
本サイトでは、企業のDX推進に役立つ様々な情報をお届けしています。